日時:2017年1月9日9:00〜11:45 /1月22日9:00〜15:00
場所:東京都品川区西大井周辺 /大田区東糀谷周辺
活動:ビーバー隊活動
新年なので、日本の伝統的なことを知ろう、楽しもうという活動をしました。
1月9日は、雨で中止になってしまった餅つきの代わりに羽子板を手作りして、羽根つきをしたのです。
小雨も降る中ですが元気に遊びましたよ.
参拝の仕方を教えてもらい、お参りもしてきました.
そんな前回の活動に引き続き
この日(1月22日)は、日本の昔からある遊びで楽しもうということで凧揚げです。
今回も新しい仲間が入隊してくれましたよ
広い場所じゃないと凧揚げはできないので、思いっきり走り回れる公園に来ました。
さあ、準備です.凧におもいおもいの絵を描いてもらってます。みんな、なかなか上手です。
竹ひごや凧紐を結びつけて準備完了!
走らなくてもあがるんだよ、という隊長の説明後みな大歓声でたこあげに挑戦です。
海のそばなので風はあるんですが、風向きがドンドン変わりコントロールが難しい!
でもすごく揚げられたスカウトもいました.
この日一番高く揚げていたリーダーです.
さて移動して景色の良い場所でお昼ご飯です。
次の公園は広くて遊具も沢山!みなここでも走り回りました
ここでは砂山の棒倒しです.大人も本気で遊びます。
あれれ?みんな集まって何かな?
実は抜き打ち荷物検査なのです。
準備は自分でするのが基本なのでキチンとできてるはずですが…
各組ごとに、忘れ物の数にずいぶん差がありました.
この日は、一個も忘れ物なかった組が先頭を歩いて帰路につきました.
解散場所では、その日のまとめや小枝章(活動参加ごとにもらえるもの)の配布、次回の活動連絡(ビーバー通信)をします.そして小枝章が10、20、30本と貯まっていくと表彰されるのです。この写真はその時のもの
みんないい笑顔ですね.
次回は、スケートに行きます.