追跡せよ!

日にち:11月17日(日) 

場所:大井中央公園から西大井広場公園、蛇窪神社、戸越公園、文庫の森、しながわ中央公園 

 

11月10日の活動は、この日のための練習だったのだ! 

今日は、組対抗ウォークラリーバトル! 

地図だけを頼りに約5kmの道のりを踏破し、さらに途中ポイントで副長から出されるミッションをこなすのだ! 

距離やミッションはなんとかなりそうだが、問題は地図だ! 

先日のリーダー会でも「地図を見ながら、『わかったわかった知ってる知ってる!』と言いながらまったく逆の方向に進んでいました…。」「地図の上が北だとわかっていない。」などなどの声が寄せられていた。でも、まぁよく考えたらスカウト達は現在小学校2年生3年生4年生。地図を見ながら外を歩くことなどほぼないわけで、できなくて当たり前。大人だってGoogleマップで行き先案内受けながら歩く時代である。スカウト達にはまずは、地図を見て歩く経験をしてもらいたい。 

 

はい。というわけで、今日も元気に集合。そしてアクションソング。

さて、「八方位リレー!みんな、方位をしってるかい?」

東西南北は、OK!その間は?くまスカウトやしかスカウトたちが、うさぎスカウトに教えてあげていました。

スタート地点からデンリーダーのもとに走り、図の中に方位を一つ書き込んだら仲間の元にもどりタッチ交代!人数合わせのために参加した副長はケンケンで走る!ハンデ重すぎじゃないですか?

お次は、組の救急箱チェックと、ゲーム「組長さんが!(ケガの手当てバージョン)」

救急箱の中の絆創膏が足りなくなっていたので他の組からもらったり、ポイズンリムーバーの使い方をくまスカウトが教えてくれたり。旅(ウォークラリー)に出る前は準備が大切だね!

「組長さんが!」ゲームでは、「組長さんが、鼻血を出した!」と言われたら、鼻の根元を押さえ止血。「組長さんが!転んだ」と言われれば、傷を洗い流して消毒と止血。などなど。組長自ら前に出てきてくれて、みんなに「組長さんが!」のお題を出したりしました。

程よく体も温まりソング練習をしていたら、どこからともなく紙飛行機が飛んできた!

スパイ組織からの司令書ですね。

中に入っていたのは、謎の地図。コマ地図ですねー。

今回のコマ地図には、自分の位置が書き込まれていて、そこから進路を予想して進む仕様でした。しかし、副長は一コマ、自分の位置を書き漏らしてしまっていたのです。すると、ススーッと2組の組長がやって来て、「副長。このコマ、自分の位置はどこですか?」と質問。おおぉ。すごい、初めてコマ地図に出会ったのに、白三角が自分の位置を表してるって、わかってる!そして、自分の位置が記されてないコマがあることに気づいてる!めちゃ真剣に地図を読んでるじゃないか!と、副長は感動しました。

さあ、組毎に指示されたポイントに向けて出発です。がんばってねー。

***********

西大井広場公園ポイントでは、キムスゲーム!記憶力を試されるスカウト達。

 

蛇窪神社ポイントでは、参拝の作法を学んで神様にご挨拶。銭洗もさせてもらいました。

文庫の森ポイントでは、ロープワーク!

お昼ご飯もたべました。

うさぎスカウトは、隙間時間を使ってカッターを使っての鉛筆削りにも挑戦。

見ていて激しいスリルを感じ、教えがいのあるスカウト達の様子に、副長達の胸は高鳴りました。

後日、保護者の方から、スカウトが「えんぴつってカッターで削れるんだよ!」と嬉しそうにお話ししてくれていたという話を聞き、これからもいろんな体験をさせてあげたいなと感じました。

 

さて、全組が無事ゴール後は、閉会セレモニーです。

今回はいろいろな場面でスカウトの挑戦や活躍が見られ、たくさんのスカウトを表彰できました。

がんばったね!ウォーウォーウォー!

このページをシェア