環境エネルギー館で勉強しました。

日時:2009年10月25日 9:00~15:00
場所:鶴見 環境エネルギー館

今日は萩中公園で、自転車に乗りながら交通ルールを勉強する予定でしたが、雨の為に行き先変更。
鶴見にある、東京ガスが運営する、環境エネルギー館で、環境について勉強しました。

kankyo01
雨が降っているため、屋根のあるところに集合です。カブのお兄ちゃん達や、見学の子たちも集まり、大人数になりました。

kankyo02
環境館に着くと、屋上のビオトープに行きました。係りのお姉さんにビオトープが出来るまでの話をしてもらいました。
最初は何もなかったのに、今ではたくさんの木々が茂り、生き物たちもいました。

kankyo03
「地球大好き放送局」では電気を作る大変さや大切さを勉強しました。

kankyo04

kankyo05
「発見の川」では水がどこから来て、どのように使われ、そしてどこに流れていくのかが分かります。

kankyo06

kankyo07
他にも沢山のコーナーで環境のことについて勉強できました。

雨が止んだのでもう一度ビオトープに来ました。
沢山の落ち葉の中から3枚の葉っぱを拾ってきて、葉っぱジャンケンをしました。

kankyo08

kankyo09

kankyo10

kankyo11

続いてゴムじゃんけん。最初にもらった3本の輪ゴムをどこまで増やせるかな?
kankyo12kankyo13kankyo14

みんながゴムジャンケンをしている間に、副長が林の中にクイズのヒントを隠してきました。
さあ、ヒントを探してクイズの答えを見つけよう!
kankyo15
見つけたヒントのカードを組み合わせて、なんて書いてあるかを当てよう!
kankyo16
kankyo17
たくさんの組み合わせがあるから大変!でも、頑張ってみんな答えを当てることが出来ました。
kankyo18
ハロウィンが近いのでかぼちゃのおやつが景品です。良かったね。

kankyo19
大井町に戻ってきました。
木の葉章が10枚貯まって小枝章を隊長から頂きました。みんなのビーバーコールに元気に答えました。

このページをシェア