初詣とお餅つき

平成20年1月6日(日)、明けましておめでとうございます。澄んだ空気の中、新春の七福神めぐりのスタートです。今回は池上七福神巡り。大井町駅から電車で池上へ。まずは本成院(福 禄寿)に向かいました。今回は各組に七福神がどういう神様か調べてくる宿題が出ていたので、到着するとまずはその発表をしてもらいます。そしてお賽銭をい れてお願いをします。次は、池上本門寺。長い長い階段を上がるとそこは広い広い境内です。続いて妙見堂(寿老人)、養源寺(恵比寿)、馬頭観音堂(ッ大黒 点)、微妙庵(毘沙門天)と廻っていきます。途中でやはり七福神巡りをしているスカウトと出会いました。

新しい気分でいつもの鹿島神社に戻ってくると、もうもくもくと湯気があがり、お餅つきが始っています。スカウトも次々持ちつきに参加して、大きな杵を振るい ます。朝から元気に歩いたのでおなかもほどよく空いて、スカウト達は次から次へとつきたてのお餅を食べていました。育成会の方々が様々なお餅にアレンジし て食べさせてくれます。ぜんざいは体があったまるので大人気。やがてニューイヤーキャンプに出かけていたボーイ達達も合流してきて、あっという間にお餅も 平らげられていました。今年も実りある活動ができますように!

このページをシェア