スタンツと世界 & つくれパイン!

日にち:2022年12月11日 日曜日 9時~15時

場所:こみぷら八潮

 

前回と打って変わり、今回は室内での活動がメインです。

いつも通り開会セレモニーを起こった後、隊長と体を使ったミニゲーム

朝から怪しい動きをしていますが、お祈りとかではありませんw

今日の午前の活動はクリスマス会に向けてのスタンツ作り、

隊長と体をほぐしてスタンツについて説明を受けます。

そしてスタンツに大事な体の動き、ジェスチャーを使った伝言ゲーム。

組ごとに引いたお題を体で表現して後ろの人に順番に伝えます。

「おすしやさん」とか「お風呂にはいったゾウ」とか。。。

難しかったのか?恥ずかしかったのか。。。

残念ながら、ニアピンが一組だけでしたw

室内に移動し、各組のスタンツのお題にちなんだ国クイズ

ちなみにスタンツのお題は

1組 おおきなカブ ロシア

2組 3びきのこぶた イギリス

3組 7ひきのこやぎ ドイツ

4組 にんぎょ姫 デンマーク

テーマは「世界の童話とカブスカウト」でスタンツ(寸劇)の台本を作って各組練習します。

その前に隊長・副長によるスタンツをお披露目

敬礼をしてスタート。

タイトル「ロープンツェル」

金髪おさげのラプンツェルとボーイスカウトのお話ですw

リーダーの見本を参考!?に各組ストーリー作り。

まじめに作る組もあれば、

演じながら組み立てる組も。

各組、練習します。

そして、一通りできたであろうということでチェックを兼ねて現時点での内容をお披露目。

内容は、、、

まだまだ改善の余地あり。ですねと言うことで、午後の隙間時間も練習してください!

 

午後からは、ここ数年プログラムに取り入れているパインウッドカー造り。

パインウッドカーについては過去ブログもあるのでご覧ください。

キットを配り、説明します。

この後、デザインを決めて大まかにカットしてもらうためにパイン材に各自ラインを引いていきます。

ちなみに子供がパインをパイナップルと間違えますが、マツの木の仲間だよ。

保護者の方にお手伝いいただいてカット!!

子どもたちの注文が難しいこと、ムズカシイこと。。。

なので、行列作って待っていますw

全員カットも終わり、スタンツの練習も完了!

外に出て、セレモニーの前にミニゲーム!

「チーフリング持っているのだれだ!?」

みんなの前に組ごとに並び、モジモジ。。。

みんなに見えないように後ろの手でチーフリングを移動させて、誰が持っているか当てるゲームです。

動きは地味ながら、なかなかの盛り上りでした!

この後はセレモニー&表彰、仲良しの輪で解散です。

それでは、次回のクリスマス会のスタンツ楽しみにしています!!

このページをシェア